目次に戻る
2004.08.31(火)
台風接近中
ダンナの免許更新につきあって、二俣川。
台風16号が接近中。激しい風が吹き荒れて、町じゅうに、いろいろなものが飛んできている。
ふと気が付くと、道路わきには、↓ こんなものまで。

##
吉野家でカレー丼食べる。
うまかった……!(涙)
2004.08.30(月)
「誰も知らない」
ダンナと「誰も知らない」を見て来た。
ダンナとふたりで映画なんて、「ムトゥ 踊るマハラジャ」以来だ。
是枝監督は、NISSANの「モノより思い出」シリーズを撮った人らしい。
映像が好みです。じわじわじわ、と染み込んでくる映画。
2004.08.29(日)
美人に会いました
寒い。寒いです。
ダンナに勧められて、スポーツクラブのバレエレッスンに初めて参加してみた。
講師の先生が、俳人の黛まどかさんに似た美人で、ドキドキした。
美人は周囲を華やかな幸せな気持ちにさせるので、いい。
私も、あきらめてしまったような態度をとるのはやめて、できる範囲で、身奇麗にしなくてはなぁ、と反省する。せめて、靴下の上から、サンダルを履くのはやめよう。
あと、出かけるときは、やっぱり眉毛くらいは描こう。
##
虫の息の金魚だが、ダンナの介抱のかいあってか、元気になってきた。
2004.08.28(土)
墓参り
マティスが戻ってきたので、遅ればせながら両親の墓参。
横浜新道→首都高→京葉道路で八千代市まで。いつものことだが、八千代市は、めまいがするほど田舎臭くて、いい感じである。
墓参りのあと、勝田台のイトーヨーカドーへ寄る。
千葉産のイワシを買って、タリーズコーヒーでエラク渋くてすっぱいエスプレッソ飲んで帰る。
2004.08.27(金)
冷凍スパゲッティ
今日も仕事だ。
仕事があるだけ、ありがたや。
昼ご飯は、ニッスイの冷凍スパゲッティと冷凍ドリア。
ちゃんとおいしい。私の味覚では、六本木や赤坂のイタ飯屋と区別がつかない。
父子家庭で雑駁に育ったせいか、何を食べてもおいしく感じられるのは、幸せなことである。
2004.08.26(木)
金魚がまたまた死にました
ブッチが、昨夜のうちに、静かに神に召されていきました。合掌。
心配してメールをくださった方、すみません。
金魚といえども、死ぬとさびしい。金魚の墓が5個になってしまった。
ダンナがWebで調べていたら、原因はどうやら寄生虫のようである。
生き残ったチェリーのうろこに、イカリムシという小さな虫がはりついているのを見つけ、ダンナがピンセットで取ってやった。進行の早さから行って、ペットショップにいるころから、虫がいたんだろうなぁと思われ、ダンナとぷんぷん怒る。
なんだなんだ、あの平塚の店は。シロートなんか相手にしない、みたいな様子だったくせに。
しかたがないので、湘南モールのペットショップで、金魚の寄生虫に効く薬を買う。1600円也。
なんでも、ギネスブックに載っている金魚の最高年齢は43歳なのらしい。びっくりだ。
今でいえば、カラーテレビがないころから生きていることになるんだよ??
すごいなぁ。
##
仕事・仕事・仕事の日。
2004.08.25(水)
暗転金魚
リニューアルした金魚だったが、また様子がおかしくなってきた。
どうしてなんだろう?
金魚すらうまく育てられないことに、すっかり自信喪失。
##
あきらの咳、まだ少し続いている。
台風シーズンは喘息シーズンなのだ。
仕事・仕事・仕事の日。
2004.08.24(火)
ライブでした
編集仕事で渋谷。
打ち合わせのつもりが、ただの雑談で終わってしまう。
その後、ダンナとあきらと合流し、夜からクアトロでライブ。
ファン仲間のYさんを池袋まで送り、首都高で帰宅。
##
ダンナ 東急ハンズでテンピュールの首枕を買って、幸せそう。
頭数は3人だけなのに、うちには、なぜか枕がいっぱいある。
2004.08.23(月)
歯医者に思う
あきら咳。保育園休み。
午後、しょうこ歯医者。
自分の歯が削られて、どんどん形をなくしていくというのは、ことばにできない寂しさがあるのだ。
あぁ、人生って非可逆的なのだなぁ、
もう二度と後戻りはできないのだなぁ、
と遠い目になって思ってしまいます。
##
リニューアルした金魚たちは、いまのところ元気そう。
仕事もちょびっとだけした。
2004.08.22(日)
金魚について
あきら、軽い咳。今日は家でのんびり過ごした。
##
金魚のチェリーが、ブッチのことを追いまわしていて、ブッチは落ち着いてエサが食べられない。金魚にも相性ってあるんだろうか。
##
ダンナ、今夜も一人、ストイックにスポーツジム。あんなにスポーツが嫌いだったのに。
本気で、かなり見直した。
晩ご飯はゴーヤづくし。あきらが、ゴーヤのことを、「恐竜みたいなやつ」というのが、納得である。
2004.08.21(土)
金魚
I家のうたのちゃんと、お母さんが遊びにくる。お父さんは、大阪まで吉本新喜劇を見に行っていて留守だった。行動的なのだな。
うたのちゃん親子につきあってもらい、平塚の観賞魚専門店まで金魚を買いに行く。
慣れないシロートのイチゲンさんには、たいそう厳しい店だった。突き放されたような格好になりながら、それでも金魚2匹買う。1匹赤、1匹まだら。赤をチェリー、まだらをブッチという名前にした。金魚は風水的には、幸運を引き寄せるというものらしい(店に書いてあった)。
##
ダンナ、夜もスポーツクラブ。
「え〜っ? 行くの〜っ? いっしょにビール飲もうよぅ」と誘っても、
「男が決めたことだからな」と大見得切って、出かけて行ったので、結構、見直した。
2004.08.20(金)
スイミング初体験
あきら Pスイミングスクールの体験コースに参加。
実は、私は、このPではなく、Hスイミングスクールを考えていたのだが、あきらが激しく積極的にPに行きたいと主張していたのだった。こういうことは、本人のやりたいようにさせるのがいいと考えるので、とりあえずPに行く。
ダンナと二人で見学。楽しそうに遊んでいて、初めてのもぐりにも挑戦。「また行きたい!」
インドアな彼にしては、意外なほど好感触。
本当に、幼児クラスの指導者たちは、子どもをのせることがうまいなぁと感心する。
それにしても夫婦のスポーツクラブといい、あきらのスイミングといい、最近、妙に運動づいているわしらなのだ。
2004.08.19(木)
藤沢駅前
午前中、藤沢までコンタクト買いに行く。
正直な話、藤沢駅前はごちゃごちゃしていて大嫌いである。薄汚れたゲームセンターとパチンコ屋と一方通行ばかりで、できるならあまり近寄りたくないのだが、いよいよコンタクトの在庫が底をついてきたので、やむなく行ってきた。
やっとどうにか、パーキングメーターに車を止めて、お財布を見たら100円玉が1つもなかった。そのとき、やっぱりな、という気がした。これが、相性が悪いということなのだ。
しょうがないので、自動販売機で欲しくもないジュースを買うと、お釣りが10円玉8枚と、50円玉6枚で出てきて、さらに脳みそが沸騰しそうになった。
##
午後は、またまた揃ってスポーツクラブ。
2004.08.18(水)
スポーツクラブ
夫が転職して、9月から新しい職に就くことになった。
今は、毎日ブラブラと遊び暮らしているので、この機会にいっしょにスポーツクラブに行くことにした。
今日は、揃ってヨガのレッスンに出た後、マシンを使ってトレーニング。
2004.08.17(火)
虫さされ
庭掃除でもするか、とちょっと外へ出てみたら、血に飢えた蚊どものえじきになってしまい、早々に退散。
数えてみたら9個も刺されていた。
これが、みんなメスの蚊だということに、ものすごく腹が立つ。
午後は仕事で渋谷。
2004.08.16(月)
城ヶ島
マティス入院。
代車の、これまたマティス(赤)で、三浦半島の先にある油壺という所まで行き、城ヶ島行きの遊覧船に乗ってきた。
灯台に登り、京急ホテルで太平洋を見ながら露天風呂入る(海洋深層露天風呂 1000円)。塩水風呂みたいなもので、よく洗い流さないと、べたべたするのである。私はそれほどでもなかったが、ダンナにはえらく気持ちがよかったらしい。
あきら みやげもの屋で、お店のおにいさんにそそのかされ、あまり欲しくもなさそうな ホコリを被ったかぶとむしセット(かぶとむしのフィギュア5個入り)を、うっかり買ってしまっていた。630円也。あきら財布の中身がほとんどなくなってしまったらしく、少しがっかりしていた。
お金はよく考えて使いましょう。
饅頭3個買い、マグロ食べる。地元のスーパーで、カップ麺とフランクフルト、いちごポッキーを買って帰宅。

2004.08.15(日)
涼しい一日でした
雨。急に10度くらい気温が下がって、まるで秋のようだった。
近所のスポーツジムを一家で見学。晩ご飯はお好み焼き。
ガイコツ
2004.08.14(土)
金メダル
谷亮子が金メダル。やっぱりなぁ、この人はそういう人だよなぁ、と思う。
ものすごい安定感と包容力。お父さんみたいだ。
##
結局、金魚は、最後の1匹も死んでしまった。
最初の1匹を埋めたとき、「(お墓の中で)一人じゃかわいそうだねぇ」とあきらが言っていて、そのときは、「縁起でもない!」と思っていたものですが……。
##
横浜に行き、喜久家の丸いイチゴのショートケーキと、ラムボールを買って帰る。
遅ればせながら、あきらの誕生日祝い。
横浜には、おいしそうなものや、きれいなものがいっぱいあった。きょろきょろみて回る。
近所のCoCo'Sで、サービス券使って、グラスビール飲む。
2004.08.13(金)
13日の金曜日ですね
朝から歯医者。思えば、私の人生はこれまで虫歯との戦いだった。
##
歯医者から帰り、ダンナといっしょに、急いで湘南モールのペットショップへ金魚の薬を買いに行く。
最後の1匹がどうにか生き残りますように。
夕方には、どうしてもイトーヨーカドー湘南台店のカレーパン(ガラムとマサラというテナントです)が食べたくなって、買いに行く。実は、昨日からここのカレーパンが食べたくて、ずっと我慢していたのだった。スパイスがきいたカレーパンは、激しくおいしかった。
それはそうと、またまたマティスに故障。
運転席のシートを動かすワイヤーが切れかかっていて、これがプッツン行ってしまったら、シートを移動できなくなってしまう。
このワイヤーが切れかかっているということは、サイドブレーキは大丈夫なんだろうか??などと果てしなく疑心暗鬼になってしまいます。
2004.08.12(木)
世間は狭いです
矢島先生よりメール。
偶然なのだが、先生も昨日、江ノ島水族館に居合わせたらしい。
「私も、あの変なバレエのショーをみていましたよ」とのこと。
##
あきらと金魚のえさを買いに、湘南モールのペットショップへ。
しかし、夜には、さらに1匹の死亡が確認され、残すところあと1匹だけになってしまった。
夜、ダンナを迎えに横浜まで。
会社の荷物を整理。
2004.08.11(水)
芸人根性について
保育園の仲良し親子3組で、新江ノ島水族館に行ったのだが、とにかくめちゃくちゃ混んでいた! そして商魂たくましかった! イルカと握手するのに1回500円。聖子ちゃんだって、握手するのに金はとらないぞ!
印象に残ったのは、その混みッぷりと、商魂たくましさと、あと、イルカショー(ドルフェリアという出し物でした)。
イルカショー自体はどうってこともなく、はっきり言ってつまらなかったのだが、イルカの引き立て役として、人間のお姉さん4人が派手な衣装で歌ったり踊ったり、はたまた水中に入ってシンクロをやってみたり、水中から上がってずぶぬれのまま、笑顔で手拍子をとってみたりの大奮闘だった。
イマイチ 乗りの悪い観客席に向かって、その様子はけなげなほどで、私はお姉さんたちの芸人根性に、なんだかジーンとせつなくなってしまった。
このお姉さん4人は、一体何を目指していて、ここまでたどりついたんだろう。
##
浜辺でメロン食べて、花火やって、8時ごろ帰宅。
2004.08.10(火)
モロゾフのチーズケーキ
仕事。代官山→渋谷。
モロゾフのチーズケーキ6個をダンナとあきらのお土産に買って帰ったが、辻堂で迎えのマティスを待つ間、我慢しきれなくなって、ベンチに座って1個食べてしまった。
モロゾフのチーズケーキは、その昔、ある雑誌の編集部で働いていたとき、ライターのYさんがよく持ってきてくれた。
Yさんは、ほかにもおいしいものをよく知っていて、編集部に来るときは、かならずお土産をもってきてくれた。お支払いしていたわずかな原稿代など、全部お菓子代でなくなってしまうのではないかと、みんなで心配するほどだった。
Yさんは、二枚目のジェントルマンで、30代の後半もいまだ独身で、お金持ちで、当時の私から見ると、「ステキ」の結晶みたいな人だった。
モロゾフのチーズケーキを食べると、そういうことも思い出す。
2004.08.09(月)
ぐったり
旅行の後片付け。ぐったりしながら、洗濯機4回まわす。
みんな激しい倦怠感と食欲不振。ほかにめまいもある。
程度があまりにひどいので、ネットで調べていると、これはどうやら、軽い熱中症だとわかった。
大量の汗をかいて、大量の水分をとると、塩分欠乏症とかで、こういう症状になるらしい。
ひーひー、ふーふー言いながら、過ごす。
##
まだしばらく暑さが緩むことはなさそうなので、みなさんも気をつけてくださいね。
スポーツドリンクがいいそうです。
2004.08.08(日)
3日目
あきら誕生日。
ライブ会場のそばにある、恐竜パークというところへ行く。
なんでも、この付近から恐竜の骨とか歯とかが見つかったとかで、村をあげて恐竜祭りをやっているのだ。


昼頃までここで遊んだが、とにかく暑かった。このときだけでペットボトル6本ほど飲む。
その後、金沢へ出て、地元のスーパーで少し買い物。

さらにその後、日本海を見に行き、
海水をペットボトルに汲んでくる。

塩水で足元がベタベタになったので、金沢市内のスーパー銭湯へ行く。
もうイヤというほど暑い思いをしたくせに、ここでもサウナに入る。バカだ。またペットボトル1本飲む。
金沢東ICから北陸道→長野自動車道を経由して帰ろうかと思っていたのだが、アクシデントがあって、なぜか再び、白山の山中に下りることになってしまった。
でも、それについては、長くなるので割愛!
とにかく、すったもんだの末、午前2時ごろ茅ヶ崎に到着。
2004.08.07(土)
2日目
なんで今回いきなり石川県なのかというと、夏季のスキー場でオールナイトの音楽イベントがあったからなのだった。
人気どころは、東京スカパラ、PE'Z、LOSALIOS、石野卓球など。ほかに、一家で入れ揚げているカーネーションも参加することになっていて、一番の目当てはそれだった。もはや追っかけの様相を呈しています(恥ずかしい〜……)。
で、朝からテントサイトの場所取り。
極悪なほどの快晴っぷりで、ぐびぐび水を飲む(これが後で、命取りになるとは知らず)。
このあとの2日間で、500mlのペットボトル50本くらいは飲んだはず。
インドアな一家が慣れないテント張りに手間取っていると、メンバーの3人がブラブラ歩いているではないですか!
引き止めて少し世間話。
それにしても、野外のライブは気持ちがいい。
テクノな感じの若者たちが元気に飛び跳ねていた。
そして、意外なほど、女の子の2人連れが多い。多摩ナンバーの女の子2人組もいて、ちょっとびっくりした。

ダンナ撮影。
2004.08.06(金)
1日目
朝起きたら、金魚がもう1匹死んでいた。昨日からずっとつらそうにしていたので、「やっぱり……」。値段は高かったけれど、最後に命の水を買ってあげてよかったなぁ。
##
死んだ金魚を庭に埋めて、マティスで石川県に向かう。
東名→名神→東海北陸道。
東海北陸道の川島SAに観覧車があって、乗ると木曽川がよく見えた。


観覧車から撮影。
高速を降りてからは、九頭竜湖に沿って北上。
山の天気は変わりやすく、突然にわか雨が降り始める。
前を走っていた福井ナンバーのFIATのオープンカーは幌を畳んでいたので、ずぶぬれになってしまった。
若い男一人で乗っていたようなのでまだよかったが、これがデートの最中だったら、かなり険悪な雰囲気になること間違いない。
「べちょべちょになっちゃいました」と、信号待ちで並んだとき、その男が苦笑いしていた。
##
その日は、一里野温泉に宿泊。
途中のショッピングセンターで少し早めの誕生日プレゼントを買ってあげて、旅館の部屋で遊ぶ。
2004.08.05(木)
心配
ダンナの具合が悪い。
あきらの具合も悪い。
金魚の具合も悪い。
全員で心配をしているとみんなが疲れ果ててしまうので、
金魚の心配をあきらがして
あきらの心配をダンナがして
ダンナの心配を私がすることにした。
これで心配の量が1/3になった。
##
金魚のために、ペットショップで、「生命の水」というようなものを買う。
うさんくさいが、ほかにできることもないのだった。
2004.08.04(水)
金魚が死にました
案の定、金魚すくいでもらった最初の1匹が死んでしまった。
昼間、銀行から戻ったら、姿が見えないので、どうしたかと思って探し回ると、フィルターの陰のところで動かなくなっていた。ドキドキしながら水槽から取り出して、テッシュの上に寝かせておいた。
アジやイワシが死んでもどうとも思わないけれど、金魚が死ぬと激しく動揺するのである。
保育園から戻ってきたあきらといっしょに、庭に埋めて花を飾った。
##
やっと脱稿。
2004.08.03(火)
金魚の仲間を買いました
バレエもピアノを休んで、仕事・仕事・仕事。
##
1匹だけだと寂しそうだなぁ、ということで、夕方、ホームセンターまで金魚の仲間を買いにいく。
ほかに、濾過砂利や金魚の好きそうな置物なんかも買う。
金魚が好きかどうかはわからないが、あったほうがいいような気がする。
これで、(ホームセンターでもらった)金魚のために3000円以上は使っていることになった。まんまとやられているなぁと思った。
その金魚は、物思いにふけっているかのように、一人離れてじーっとしていることが多いので心配だ。
2004.08.02(月)
仕事の一日
朝から仕事・仕事・仕事。
仕事を終わらせないことには、旅行に行けないのだ。
2004.08.01(日)
準備中
とうとう8月に入ってしまった。
急遽、週末から石川県で行われるオールナイトの音楽イベントに行くことにしたので、その準備。
すったもんだの末、どうにかマティスにルーフボックスを取り付ける。
シュラフとマットを洗い、テントを新調。
7月のしょうこを読む