目次に戻る
2004.05.31(月)
相変わらず
テントはそのままです。
2004.05.30(日)
テント
実は、昨日は、ホームセンターでテントも買った。
嬉しがって、2階の和室で組み立て、キャンプごっこをした。そこまではよかったのだが、当然のことながら、あきらがバラバラにするのをOKするはずもなく、今もそのままになっている。激烈に狭い。部屋の中に室内物干しなんかも置いてあるので、何だかもう大変なことになっている。
3人並んで寝られないので、昨日はダンナが、今日はあきらがテントの中で寝た。
2004.05.29(土)
いろいろ
あきら耳鼻科。中耳炎らしい。子どもはホント、いろいろある。
##
台所を少し模様替えした。
##
電動歯ブラシを初めて使ってみたのだが、なんだか、視点がブルブルと定まらず、落ち着かなかった。口の中も、ビリビリと麻酔がかかったみたいで、いいんだか悪いんだかビミョー。
##
辻堂駅徒歩10分の長谷川牧場にアイスを食べに行く。
ヒツジとヤギとポニーもいた。
牧場は、住宅街のど真ん中にあって、すぐ裏に「土地分譲中」の立て札がたっていた。
けっこうイイナーなんて、ダンナと話す。牧場の横に住むなんて、そうそうできない体験だし。
2004.05.28(金)
歯科医院
仕事で秋葉原。
慌しく戻ってきて、夕方からあきらを小児歯科へ連れて行く。
茅ヶ崎駅前のあるその医院は、週刊朝日の「よい医院ベスト100」にランクインしたところで、とにかく混んでいる。
そして、なぜか院長が木工所の作業員や、酒屋の店員みたいに見える。診察台の間を、いそがしく走り回っていると、よけい、そう見える。
どうしてなのかなぁ、と常々疑問だったのだが、今日、その理由がわかった。白衣ではなくて、柄の入ったエプロンをしているせいらしい。
2004.05.27(木)
なんかもうパンパンで
焦って、ブリブリ仕事。
2004.05.26(水)
庭
今日も快晴。
しかし、仕事がたんまり溜まっていたので、わき目もふらずに仕事する。
途中、1回だけ、庭の掃き掃除がてら休憩。ゾンビバラが今を盛りに咲き誇っている。
ミイラみたいになっていたのに、すごいなぁ、この生命力は。
生命力とはいえば、ミントもすごい。雑草のようにボウボウになっているが、いちおうハーブ様だし、引っこ抜くわけにもいかないように思われる。
ところで、こうぶん漬けは、いまいちであった。
悪くはないが、とりたててよくもない。
2004.05.24(火)
ペイ・ディ
待ちに待った給料日であった。先月はめちゃくちゃ赤字であった。これ以上、赤字を更新せずに、リセット日になってよかった。
今月は、少し引き締めてガンバロウ。
快晴の今日は、シーツや、バスマット、トイレマットなどを洗う。
こう書くと、「まとめて洗ったのか?」と誤解をする人がいるといけないので、念のために言っておきますが、もちろん、別々に洗っておりますのよ。
2004.05.24(月)
ニンニクとバレエ
新宿で久しぶりにA子と会う。ニンニク料理食べたあと、渋谷で仕事。
あまり喋らないように気をつける。
仕事帰り、チャコットで、女の子の憧れ・真っ赤なバレエシューズ買った。
ここでもあまり喋らないように、気をつける。
##
“こうぶん漬け”POWERED BY えいご漬けがアマゾンから届く。
コンプレックスに満ちた英語人生を、着々と塗り替え中。
2004.05.23(日)
日曜日の過ごし方
辛ラーメンと韓国ノリ、キムチをもらいに青葉台の兄の家まで行く。
駅前にある東急をブラブラ歩く。
ペットショップをのぞくと、ケージの中のマルチーズが糞をして、今まさにその上に座り込もうとしていた。あきらと「アワアワアワ! ダメだよ! 座っちゃダメだよ!」と慌てるも空しく、真っ白い毛が茶色く汚れてしまった。
イトーヨーカドーで、向こう10日分の食料を買い込む。鶏肉2パック、豚肉2パック、牛肉1パック、鮭、鯵、貝その他。ものすごい安心感だ。これでいつ台風がやってきても大丈夫。ふふふ。
2004.05.22(土)
土曜日の過ごし方
午前中は、それぞれ医者がよいタイム。
私 ―― 眼科
あきら ―― アレルギー科
ダンナ ―― 耳鼻科
その後、サイゼリアで昼食。
満腹になったので、昼寝。寝ているところに兄から電話かかってくる。韓国土産に、韓国ノリと辛ラーメンを買ってきたということだったが、眠たかったので、「ああ、そう、どうも」なんて言って、ぞんざいに切ってしまう。
起きてから、えいご漬けをやり、ピアノ弾く。
ドラえもんのDVD見る。
カーネーション・ファン仲間のYさんからメールもらう。知らない間に、エジプトに行っていたらしい。仰天する。
夕食に、3人でギョウザを作って、食べる。
デザートに、ドラえもんのオレンジゼリーも食べる。
以上。
2004.05.21(金)
布団さんの夢
先日、粗大ゴミで布団を捨てたのだが、その布団が夢の中に現れて、しくしく泣く。
泣きながら、「でも、お隣に拾ってもらったの」と言う。
夢の中では、隣には、いつもお世話になっているSさんではなくて、違う一家が住んでいた。
布団はそこでまた、現役として使われていた。
そして、ウチにいたときより、ふかふかしていて、布地もきれいで気持ちよさそうであった。
私はときどき、隣家にしのびこんで、一度捨てた布団で昼寝をして、また帰るということを繰り返していたのだが、ある日、寝ているところを隣人に見つかってしまい、「一度見捨てたくせに、ずうずうしい」と咎められた。
――という内容であった。
夢診断したら、ぜったいロクな結果にならないことが自明の夢であった。
2004.05.20(木)
温泉行きたい
おしゃれな女の常として、わたくしも最近、ハーブティをたしなんでおります。
コーヒーほど胃に負担がないので、いいようですのよ。ホホ
原稿を書かねばならんのだが、どうにも気がのらず。
仕事のネタさがしのつもりで温泉を調べているうちに、温泉ナビドットネットや、貸切温泉どっとこむにけっこう真剣に見入る。取材スタッフ募集にかなり心惹かれる。行きたいゼ!
##
夜のジャスコへ家族ででかけ、念願の除湿機買う。
2004.05.19(水)
ダンス
朝っぱらから、東京女子医大。
早めに終わったので、伊勢丹をブラブラして、バッグを探す。
でも、いいのは、なかった。あったけど、とっても高かった。
##
昨日発売になった岡村靖幸のライブDVDを見る。
むちむちに太ってしまった岡村ちゃんが、ステージ上を飛び跳ねて踊っていた。
この人は、家にいるときも、こんな風に一人で踊っているのかな?
私は居間で、バレエのポジションを復習する。
それにしても股関節が痛いのだ。
2004.05.18(火)
ユースケのゆく先
ダンナと、「ユースケ・サンタマリアは、近いうちに改名して、本名の中山裕介に戻るのではないか」と話し合う。私の読みでは、遅くとも3年以内と見た。ダンナは、「そんなに早いかなぁ」とちょっといぶかり気味。
ここにその会話がなされたことを証して、記しておきます。さてはて、ユースケのゆく先はいかに?
##
今日は、なんとびっくりなことに、初めてバレエをやった。
矢島先生と一緒に、先生宅の近所の公民館でアン・ドゥ・トロワ♪
ガニマタになって、飛んだり跳ねたりしてきた。
この体験を活かして、モナミバレエ学院の続きを書くことにしようと思う。
2004.05.17(月)
渋谷の街より
仕事で渋谷へ。
スターバックスでコーヒー飲む。アルバイトの店員が、ジャニーズ系のルックスの男の子ばかりで、ちょっと呆れる。顔で採用しているとしか思えん。意味もなく、睨みつけてしまう。
ちょっとばかりキレイな顔してるからって、調子乗るんじゃねえぞ!
と、トウがたったおばさんは、やっかんでしまうのです。
##
今日、同業のYさんに聞いた話。
「渋谷のスクランブル交差点で待っていると、向こう側に、トーテムポールが立っているのよ。信号が変わって、歩き始めたら、そのトーテムポールも動き始めるわけよ。ええっと思って近づいてみたら、ガングロの女の子だったのよねぇ」
とのこと。
最近のセンター街には、パワーアップしたガングロがちらほら見られるようになってきた。
2004.05.16(日)
ファミリーの日曜日
雨。
江ノ島を経由して、コミコミのR467を北へ行き、湘南台のイトーヨーカドーで食料品買う。
あきらのTシャツと、バスマットも買う。はなまるうどんも食べる。
日曜日の大型スーパーは、ファミリーがうじゃうじゃと溢れ返っていた。独り者はちょっと近寄りたくないような雰囲気。
2004.05.15(土)
愛しの文太様
ダンナ久しぶりの休み。3人で庭掃除した後、買ったばかりのビルケンシュトックを履いて海に遊びに行く。
波に足をつけていると、不思議なほど気持ちがすっきりとしてきた。
海って偉大だ。
##
ダンナと中学時代のことに話が及び、私が菅原文太に熱を上げていたこと、深夜枠の「トラック野郎」を見ていたこと、心の中で『文太様』と呼びかけていたこと、文太様のその他の出演作について調べるために、一人で国会図書館に行ったこと(※近所の図書館には、あまり資料がなかった。それに、当時はインターネットというものがなかったので、検索もできなかった)、でも、年齢が満たなかったため入館できず、すごすご帰ってきたことなどを告白すると、ダンナがやたらと衝撃を受けていた。
それにしても、中学生というのは、異様なエネルギーがあるので、おっかない。今となっては、どうして文太だったのか、何が始まりで何が終わりだったのか、さっぱり思い出せない。
2004.05.14(金)
足元だけ派手
横浜のベイサイドマリーナにビルケンシュトックを買いに行った。
ダンナのビーチサンダルと、あきらのサンダル、わたしのスリッポンの計3足。
私のやつは、ピンク色の皮にラメが入っているやつで、派手派手しくて大変に気に入る。
前から「プリンスっぽいな」と思って注目しているやつだったのだ。
##
夜、またしても、ダンナを迎えに横浜まで。
ブックオフで、重松清『日曜日の夕刊』買う。350円也。
2004.05.13(木)
転んだ
原稿1本ひねり出す。
##
夜、気が向いたので、ダンナを迎えに、マティスで横浜まで行く。
家に帰り着いて、さて車から降りようとしたとき、足がもつれて、砂利敷きの駐車場で転び、あちこちすりむいた。
膝から血が出て、手足が内出血していた。
布団に入ってからも体のあちこちが痛くて、そればかりか、心も動揺していて、ああ、年とったんだなぁと思う。
「年寄りが階段で転倒したことをきっかけに、そのまま寝たきりになった」という話を聞いては、「どうして、転んだだけで寝たきりになるのだろう?」と心ないことを思ったりもしたのだが、今日は、なんとなくその経緯がわかる。弱った体には、予想外に大きなダメージなのである。
やっぱり今年は何か運動をしよう、と布団の中で誓う。
2004.05.12(水)
大逆転?
仕事で代官山→渋谷。
このコースを歩くのも2か月ぶりである。タワレコでCD2枚買う。
びっくり仰天したことに、昨年、奇跡の復活を果たした岡村靖幸のライブDVDが、来週発売になるらしい。トリビュート版まで出てしまったのに。おお、こんなこともあるんだなぁ。
私の人生にも、この先、大逆転があるのかもしれない。
##
保育園のKちゃんのママに、手づくりシフォンケーキをおすそ分けしてもらう。
先だっての雨の日、車で送っていったときのお礼だとのことだった。
そして、お隣のSさんからは、あんみつももらう。
もらいものの多い、なかなかよい日だった。
2004.05.11(火)
ぼつぼつ仕事
真夏日。
ここ数日、あきらの喘息発作が収まらず。気がかり。
母の日にもらったカーネーションの鉢を庭に出す。
この鉢ばかりは枯らさないように気をつけなければ!
2004.05.10(月)
黒田?
長い長いGWも終わり。
今日は、リハビリデーである。一日ぼけっとして過ごす。
そういえば、また、shes.netからDM届いた。
今回は、「【 Shes.net 】おすすめ★黒田」までしか表示できなかった(前回については、こちら)。
さて、「黒田」の続きは何でしょう。
私は、「黒田山の名取り組み」というフレーズをイメージしました。黒田山は、昭和期の有名な関取であります。
でも、正解は、「黒田知永子さんと一緒に住宅見学! 」でした。
むぅ…。
2004.05.09(日)
母の日
大安。くもり時々雨。
あきらとダンナがピンク色のカーネーションの鉢をくれた。
カーネーションの花をもらうのは、実は初めてかもしれない。
##
ところで、今日は「アイスクリームの日」なのだそうだ。
なんで、アイスクリームなんだろう??
2004.05.08(土)
城ヶ島
快晴。
ダンナ、今日も出勤。
お昼過ぎ、あきらと二人で城ヶ島灯台へ行く。京急ホテルでは日帰り湯もあるらしい(1000円也)。
温泉帰りのアベックが「気持ちよかったねぇ」と楽しそうに語らっていた。イイナー。
2004.05.07(金)
電車
快晴。
あちこち掃除する。洗濯機を何回も回す。
ダンナの大好きなホットカーペットを片付けて、カバーも洗ってしまう。
帰ってきたダンナは、剥き出しの床を見て、寂しそうにしていた。
##
原稿少しだけ書くが、ぱっとせずやめる。
この、ぼーっとした感じは、ここ2週間ほど、電車にのっていないせいなのかもしれない。
通勤電車の中って、考え事に最適なのだ(特急はダメです。楽しくなっちゃって、考え事する気分じゃないから)
あー早く通勤電車に乗りたいゼ! 頭の中をびしっと引き締めたい!
2004.05.06(木)
さようなら
歯茎が腫れて痛むので、朝、歯医者に行く。
すると、「歯が割れてぐらぐらしているから、もう抜くしかない」と言われて、そのまま、太い注射針で麻酔を打たれる。「えぇぇっ、こんなことになるなんて思わなかったぞ!」と慌てるものの、後戻りもできない。心の準備もないままに、「アグアグ」「ウグウグ」と苦しみつつ、20数年お世話になった歯とあっけなくバイバイすることとなった。
別れはいつも突然なのだ。
##
あきら、ポメラニアンを見て
「これ、ハリネズミ?」と聞いてくる。
「似ているけど、違うよ」
と答えると、
「そうかぁ、ハリネズミは寒がりなんだもんね」
と妙な納得の仕方をしていた。子どもの頭の中は、謎だらけだ。
##
廊下と台所と階段を雑巾がけする。
我ながら働き者だったので、晩御飯は、冷凍のギョウザを焼くだけにして、バランスをとる。私の場合、働きすぎると、押し付けがましい気持ちが出るので、適当に手を抜かねばイカン。
2004.05.05(水)
連休最終日
子どもの日だが、雨降りで肌寒い。
ダンナ、今日も出勤。あきらと一日家にいた。
イトーヨーカドーのチラシに圧力鍋が載っていた。I子の新婚祝いにどうかなぁと思いながら、お腹の具合が悪くて買いにいけなかった。ごめんヨ、I子。
2004.05.04(火)
ハムスター
ダンナ出勤。くもり時々雨。
あきらと湘南モールに行く。ペットショップをのぞくと、イヌネコが2割引きセールになっていて、バンバン売れていた。
ハムスターのケージでは、口を開けて寝ているやつがいた。2ミリくらいの白い小さな歯が2本見えている。京都の家でネズミ害に悩まされたせいか、これまでハムスターなんかかわいいともなんとも思わなかったのだが、この無防備ぶりにはちょっと心が動いた。そういえば、ドリアン助川も、ハムスターにハートを奪われてしまったらしい。
##
夜、マティスで横浜の会社までダンナを迎えに行く。
2004.05.03(月)
クアトロ
渋谷クアトロでカーネーションのライブ。
猛烈によかった〜。
私は、いつも、ものすごく嬉しいとか、感激したとか、そういうとき、どう表現したらいいのか、わからずにそっけなくなってしまうのですが、今日もまさにそんな感じ。
2004.05.02(日)
静かな休日
うって変わって、肌寒い一日。
ダンナ、GWの日曜日というのに、今日も出勤。
朝、駅まで送る途中、車の中で、「〜〜がToo muchだよね」ということに話が及ぶと、いきなり「Too
much I love you〜♪」(CCB)と歌いだしたので、たいそうびっくりした。
よく思うことなのだが、彼は、80年代の歌謡曲を実によく覚えている。
ダンナ曰く、「CCBは日本のカジャグーグー」なのらしい。
今日は、あきらと一日中家にいた。
近所の子どもたちも、皆、どこかへ行っているのか、町全体が静かだった。
##
夜、二人で近所のスーパーへ行く。
あきら、お総菜売り場のナスの天婦羅を2つ、誤って床に落としてしまい、落ち込む。
ナスの天婦羅はダンナの好物なので、買っておいて喜ばそうと思ったらしい。
私は一人で缶ビール飲みながら、肉団子食べた。
##
編集仕事を少しだけやる。
2004.05.01(土)
河原がない
ピクニック日和だったので、ダンナとあきらの3人で、お弁当やコッヘル、バーナーなんかを持って、茅ヶ崎中央公園へ。
コーヒーでも淹れて、お昼にしようと思っていたら、ライター忘れた。
がっかり。水を飲みながら、お弁当食べる。
その後、ライターを入手して、どこかの河原でリベンジだ! とブラブラ車でさまよっていたのだが、行く河原はどこも、不法投棄なんかが多くて、犯罪の匂いが漂う河原ばっかりなのだ。とても、チビッ子といっしょに楽しいピクニックという雰囲気ではない。
なかなかハッピーでステキな河原が見つからず、結局、あきらめて、夕方頃、兄と横浜で合流。食事をして、アメリカ土産もらう。兄は、PC
DEPOで、ThinkPadの中古を買う。
4月のしょうこを読む